Linuxについて

Linuxの概要

Linuxは簡単にいうと、「Mac OS」や「Windows XP」「Windows 10」などと同じ「OS」である。
主にサーバー用として使用される。

Linuxの特徴

Linuxは、Windowsなどとは異なり、多くのLinuxがある。
リーナス・トーバルズ氏が開発したLinuxと、その他の多くのLinuxを区別するために、前者を「Linuxカーネル」と呼び、後者を「Linuxディストリビューション」と呼ぶ。

■代表的なLinuxディストリビューション

Fedora
最新の技術を積極的に取り込むディストリビューションである。
Red Hat Enterprise Linux (RHEL) のベータ版としての側面もあり、Fedoraの成果がRHELへ取り込まれる。半年ごとに新しいバージョンがリリースされるが、サポート期間が短い。

Red Hat Enterprise Linux (RHEL)
Red Hat社が出している有料LinuxのシェアNo.1のディストリビューションである。
サポート期間が10年であり、業務用として非常に信頼性が高く、公的機関などにも導入の実績がある

CentOS
RHELとの完全互換を目指した無償のLinuxディストリビューションである。
CentOSは、RHELが出しているソースコードを元に商標や商用パッケージ等を除去したものをリビルドしている。

Amazon Linux AMI
Amazonが独自に開発しており、RHELのコードがベースにされているLinuxディストリビューションである。
最初からAWSと連携する為のパッケージが組み込まれている。

Ubuntu
UbuntuDebianというLinuxディストリビューションから派生している。
コンピュータ初心者に対しても丁寧な説明とユーザーインターフェイスが提供されているので初心者に優しいと言われることが多いLinuxディストリビューションである。

Debian
コンピュータ・メーカーやディストリビュータといった特定の企業に依存せず,主に個人が集ったボランティアにより開発・提供されているLinuxディストリビューションである。


使用するLinuxディストリビューションによってコマンドが異なることがあるので、他のLinuxディストリビューションのコマンドを使用しないよう注意が必要。


Linuxコマンド一覧
超初心者のためのLINUXコマンドライン操作覚え書き | Rriver